マーケティングオートメーションは何を自動化するのか
- 2016/5/12
- MA基礎講座

マーケティングオートメーション・ツール(MAツール)には、「オートメーション」というキーワードが含まれるため、すべてオートメーションでマーケティング活動を行うツールであると捉えられてしまう場合があります。
MAツールはマーケティング活動の効率を上げることによって、その成果を向上させることができるツールですが、すべてが自動化される訳ではありません。MAツールを活用してより大きな成果を上げるためには、マーケティングオートメーションによって自動化される部分とそうでない部分を正しく認識しておくことが必要です。
今回はMAツールを正しく活用するために、マーケティングオートメーションで自動化できる領域に関してご説明します。
目次
MAツールで自動化できること
それでは具体的にMAツールが何を自動化するかを見ていきましょう。ただし、各社のMAツールにより実装している機能に差がありますので、代表的な機能という視点で説明をしています。
リード(見込客)情報の収集
新たなリードの情報を獲得することはリードジェネレーションと呼ばれますが、MAツールではWebサイト上での資料ダウンロード時やアンケート回答時にユーザーの個別情報(氏名や会社名、メールアドレスなど)を入力させることにより、新たなリード情報を自動的に収集することができます。収集した新しい情報は、その後のマーケティング施策の対象として活用されます。
リードの行動(オンライン・アクティビティ)情報収集
自社サイトのページ閲覧履歴や閲覧時間、ECサイトなら購入履歴や商品閲覧履歴などのWeb上の行動を、個別のリードごとに自動的に収集することができます。これにより、あるリードがいつどのような行動をとったのかが分かり、リードの行動パターンや嗜好などの把握が可能になります。
ソーシャルメディア連携
各種のソーシャルメディアと連携して、メディア内に特定のキーワードが出現した時にログを残したり、こちらからアクションを起こすなどのソーシャルメディア対策を自動化できます。MAツールによってはソーシャルメディアへの投稿を自動化できるものもあります。
メールマーケティングの自動化
メールを活用したリードナーチャリングはMAツールの主要な機能の1つです。特定の条件に合致したリードに対して、あらかじめ指定したメールを送信するなど、メールマーケティングを自動化することができます。条件に合致したリードに対して一定期間ごとに決められたメールを送信するステップメールの配信や、より複雑な条件をシナリオ化して、個別のリードや状況別に自動的に適切なメールを送信することができます。さらに、専用のランディングページを用意しておくことで送信したメールに対するレスポンスも自動的に収集することができます。
コンテンツの自動最適化
MAツールではメールだけではなく、Webサイトのコンテンツや表示する広告を自動的に最適化する機能もあります。リードの属性や直近の行動履歴などから嗜好や状況を判断し、広告を含むWebサイトのコンテンツをリードごとにパーソナライズして配信するものです。また、新規リードを対象に外部の広告効果情報を用いて、消費者層や嗜好別にコンテンツを最適化することもできます。
スコアリングによるホットリード抽出
リードの行動情報などをスコアリングし、ある一定の基準に達すると見込み度の高いホットリードとして自動抽出する、ということができます。抽出されたホットリードは営業部門などに自動的にアラートすることができ、営業はタイミング良くアクションすることができます。
キャンペーン施策などのマーケティング効果測定(ROI測定)
MAツール上で行ったキャンペーン施策などの結果を、コンバージョンや目的ベージの閲覧、セミナー申し込み数などの情報として収集し、その施策の効果を自動的に測定することができます。
MAツールによるマーケティング活動自動化の例
MAツールによる、マーケティング活動の自動化の流れは例えば次のようなものがあります。
1.SEO対策として、対象製品に興味を持つプロファイルの新規訪問者に対して、興味喚起するコンテンツを自動配信
2.対象製品に興味のある訪問者が製品資料をダウンロードした際にリード情報を自動取得
3.獲得した新規リードに対して、シナリオ設定によるメールマーケティングでリードナーチャリングを実施
4.一定以上の見込度合いのリードをスコアリングして抽出し、セミナー集客のメールを送信
→営業担当は、セミナー会場で「見込み度の高いリード」に対して営業活動を行うことができます。
MAツールで自動化できないこと
ここまでご説明したように、MAツールはマーケティング活動の多くの部分を自動化することができます。しかし、すべてのマーケティング活動が自動化できる訳ではありませんので、逆に人が行う領域、行うべき領域に関して認識しておく必要があります。
例えばコンテンツの自動的適正化では、どのようなリードにどのようなコンテンツが適しているのか、またメールマーケティングにおいて、どのようなシナリオを描いてどのようなアクションを起こすのか、などの企画や戦略に関しては人が行う必要があります。
マーケティングオートメーションを活用することにより多くの作業部分が自動化され、マーケティング担当者は上記のような企画・戦略部分に工数を集中できることがMAツール導入の大きなメリットでもあります。